俳句入門日曜講座

毎日を素敵に生きる。「聖菓切る層にイチゴ紀クリーム紀」「星空のやうなセーター編みあがる」など、日常の「あれ?」を五・七・五で詠む楽しさを、句会を通して一緒に分かち合いませんか。

ご体験できます。

【入会お申込み、またはご体験について】
ご希望の方は緑枠の「この講座に申し込む」をクリックしてください。
お問い合わせ・ご予約ページより各項目の入力をお願いします。

★お問い合わせ内容欄に希望日を必ず入れてください。
質問等ございましたら合わせて入力をお願いします。

日程
  • 2025年07月20日
  • 2025年08月31日
  • 2025年09月21日
  • 2025年10月19日
曜日 第3 日曜日
時間 13:00 ~ 16:00
受講料(税込) 2,640円
この講座に申し込む

この講座を共有する

この講座を印刷する

講座情報

講師名 田代 青山
曜日 第3 日曜日 時間 13:00 ~ 16:00
受講料(税込) 2,640円 教材費(税込) 132円 運営維持費(税込) 220円
持ち物 筆記用具
備考

講師プロフィール

田代 青山 先生

「星だより」主宰、俳人協会会員、尼崎俳句協会副会長、尼崎市芸術文化協会副会長、アルカイックカルチャー講師

田代 青山

略歴

1949年大阪市生まれ、同志社大学経済学部卒業。
1985年「四季」中島双風主宰に指示955年に退会。
1955年「八幡」辻田克巳主宰に師事2009年退会。
2000年「梟」矢島渚男主宰に師事、同人として現在に至る。
2010年俳句結社「星だより」創刊、主宰。 著者 句集『人魚』『油差』『明朝体の肩に瘤』『三葉虫』『風まかせ』他。

講師からのメッセージ

俳句は、世界で最も短い詩の一つです。そんな俳句で一番大切な季語は、日本人の身の回りのもの、例えば天候や行事、草花や動物に食べ物、果ては天体など、季節を感じさせるもののほとんどといってよいほど多種多彩です。そして、季語は年を経るにつけ死語となったり、新しく季語として公認されたりと、差し引きでは無限に広がりつつあります。俳句は短詩であるからこそ、言葉は厳選され省略されていますから、読み手にとっては想像の翼を羽搏かせることができます。季語の本意を知ることで喜怒哀楽などの感情は季語に託せます。句会を通じて、有季定型「季語と五七五」という小さな詩の器で、俳句の大きな世界を楽しみましょう。

受講生のご感想

ご感想募集中です!

ご感想を投稿する

講座のご予約・
お問い合わせはこちら

講座検索する